実際に行ってきた感想や口コミをまとめましたよ。
写真もかなり多くなってしまいましたが、行くときの参考にしてくださいね。
※ゴールドコースト観光におすすめ パラダイスカントリー完全攻略!その1準備編はこちら>>
ゴールドコースト観光におすすめ!パラダイスカントリーの口コミ・感想
パラダイスカントリーへ行ってみた
さて、そんなパラダイスカントリーへ行ってみました。駐車場から降りて、こんな山道を歩いていきます。
バスなんかはもっと近くに止めてくれるみたいですが、車だと駐車場からしばしお散歩。

なんとなくゲート。もうすぐです♪

入り口は一か所で、あまり大きくない。
お土産屋さんと一緒になっています。
私が行ったときは、団体さんが着いた後だったようなので、ごった返していました。
(写真摂ってなかった!)
オーストラリアは、日本のようにうまくお客さんを誘導してくれませんので、根気が必要です。
なんだか、1日に3回ツアーがあって、順番にまわるって書いてあるのですが、着いた時間にはもう始まってたし、なんかどれがツアーなんだかもわからなかったので、勝手にまわりました。
その場合は、行く前にショーの時間を確かめていくといいですよ。
入り口では、ツアーの時間しか教えてくれません。
※パラダイスカントリーのショーの時間はこちら>>
パラダイスカントリーの見どころ
まずはやっぱりコアラでしょう!?といってみたら、寝てばっかりってイメージのコアラがジャンプ!そして仲間をパンチ?
しているところを見てしまいました!!
動いているコアラの映像も貴重ですが、ジャンプ、そしてパンチって、我ながらすごいの撮っちゃった♪
次に行ったのは
七色インコの餌付け。レインボーロロキーっていいます。

真っ黒ですが、ほんとはきれいな色なんです!!(カメラの腕悪すぎ。。。)

お皿に餌を入れていろんなところに置いてくれます。
なんか、持ってもいいんだって、と、息子2が挑戦!

1匹も来なかった。。。おなかすいてないみたい。
しかし、ナイスチャレンジ。

続いて、ディンゴの餌付け。
ディンゴって野生の野良犬っぽいやつ。
でも、オーストラリア特有の動物なんですって。
狂暴なので、お兄さんが餌付けするのを見るだけですが、頭のいいところを見せてくれるのでおもしろい。

まあ、日本の観光客の方には何が特別なのかいまいちわからない動物かもしれませんね。

次に子供が見つけてはまっちゃったのがこれ。
石を見つけるアトラクション。

こんなところがありまして

砂をすくって洗って石を見つけるのです。

本当はお店でパック入りの砂を買ってくると、大きい石が入っているんです。
が、しらなくてしばらくやらせといたら

ほら、こんな取りこぼしを見つけてきましたよ。
ちなみに砂の入ったパックを買いたい人は、お店のレジでいうと売ってくれます。
9.95ドルでした。
でもね、そういうの全然書いていないんです。
売る気あるのかなぁ、さすがオーストラリア。
そして興味がある人はこんなのも、「オパール鉱山体験」

こんな牢屋みたいなところに入っていくんです。

お店のおばちゃんによりますと、オパール採掘体験すると安全用ゴーグルと証明書がもらえるそうです。
オパールはもらえないっぽいです。
こちらは、
一人9.95ドル。
「行きたーい!!」って言われましたけど、今回はパス。
ランチの後に羊の毛刈りショーへ!
※ランチ情報はパラダイスカントリー準備編で>>

ここはかなり混んでいて、最後には立ち見の人もいましたよ。
私たちは10分くらい前に着きましたので、結構いい席で見ることができました。
(行ったときは学校が冬休みでしたので混んでたのかもしれません。)
ランチを食べた後オージーファームヤードへ(動物ふれあい広場)

えさは、箱に入っているので勝手に持ってていいです。
でも、ここもおなかいっぱいみたいで、あんまり食べない。
エサ入れ。
木にぶつかってて、ふた開けにくい。。。適当に作っちゃったな。。。

開けると草が入っているので、勝手に持って行ってよし。

こんな箱もあって、ここにもエサが入っていたみたい。

でも、もう食べつくしたよう。

次に、ふれあい牧場に隣接の、羊や豚の赤ちゃん、ハムスターがいる建物へ。
ハムスター抱っこの時間もあるみたいです。
ここは後程時間に合わせて戻りました。

次に行ったのが、ビリーティーのショー

キャンプでの紅茶の入れ方、ブッシュタッカーというパンの作り方なんかを見せてくれます。
ボランティアの人をもてあそびながらね♪
実際に味見もさせてくれます。

なんのことはないんですが、おいしい♪
ふーっと一息ついたと思う間もなく、となりで馬乗りショーが始まっている!!

その後、牧羊犬が羊を追っかけるショー
ここは、席がはしっこすぎたので、写真はないです。。。
でも、ほんとにダラダラしていた羊を牧羊犬がゲートまで連れていくのは感動☆
賢いワンちゃんたちです。
さて、続いてはカンガルー・エミュー・コアラエンクロージャー(ふれあい広場)へ!

君らは間違いなくこんなポーズなのね?
コアラの写真撮影をしている小屋に隣接していて、そこでカンガルーの餌を買えます。
私たちは、これまた知らなくて右往左往していると、
「もういらないからあげる」
と中国人らしいお姉ちゃんが、餌をくれました。
なんでかって?
おなか一杯で全然餌に見向きもしないからでーす。
もう、たぶん3時ころでしたから、たくさんの人がえさあげたんでしょうね。
朝一で行って、餌あげるのをお勧めします。
さて、もう全部まわったぞ!
しかし、うちの子は、あそこに行きたいと。。。。

そう、石を探しに。。。
一応、冬なんですけど?(水冷たくない?)
もう誰もいませんけど?
日が暮れていますけど。
母は、その間にコーヒーでも飲むよ。

結局、閉演の4:30にお掃除のおじさんが車で、石を探し続けたのでした。
子供曰く、
また石探しに来たい!
え?そこなの?
まあ、いいかぁ。
パラダイスカントリーに行くなら
パラダイスカントリーで設定されているツアーだと、半日で大体のところを見ることができます。半日ツアーを探しているようでしたら、ぴったりだと思います。
ただ、子供がいてゆっくりしたい場合は、1日中遊べるのではないかと思います。
現に、うちの子も一緒に行った友達もまだまだ遊びたそうでした。
ちなみに全員男で、結構ワイルドタイプです。
でも、女の子がいる家に聞いてみましたが、ムービーワールド、シーワールド、パラダイスカントリーと3つ行ってみたけど、ここは一押して言っていました。
ショーは10:30から始まります。
開園時間の9:30に行くと、カンガルーや羊たちもおなかをすかせて、餌付けを楽しめるんじゃないかと思います。
次はうちもそうしようと思います。
というわけで、ゴールドコーストのおすすめの観光地、パラダイスカントリーについてまとめてみました。
思ったよりも良かったので、びっくり!!とは失礼かもしれませんが、もう一度遊びに行きたいところだなーと思いました。
シーワールドやドリームワールド、ムービーワールドとはちょっと違った趣向ですが、お時間があるならおすすめですよ。
※関連記事
ゴールドコースト観光におすすめ パラダイスカントリー完全攻略!その1準備編
この記事へのコメントはありません。