ゴールドコーストに来る方もお土産に買っていきたいんだそうですよ。
ただ、種類が恐ろしくたくさんあるんですが、このたび近所のスーパーマーケットで売っているものを全部写真撮ってきましたので紹介しますね。
※関連記事 デイリーミルク4種類とカエルとコアラのチョコ食べてみた♪
ゴールドコーストで買えるデイリーミルクを全部紹介!お土産選びの参考に
デイリーミルクはおいしいの?
デイリーミルクは、オーストラリアではポピュラーなチョコレートです。うちの旦那もよく買っていますし、私もプレーンなチョコは結構おいしいので時々買っています。
※関連 カドバリーのデイリーミルクレビュー♪実際に食べてみました!
ただ、オーストラリアの人とは味覚が違うのでね、全部の種類がおいしいとは限りません。
基本的には、プレーンなミルクチョコレート、それとミルクチョコレートをベースにしたナッツ系のチョコを選ぶと失敗しないかなと思います。
いや、挑戦してみたいならぜひぜひ変なの食べてみてください!
デイリーミルク全種類紹介 お土産どれにする?
では、デイリーミルク全種類を写真で紹介しますね。これが、プレーンなミルクチョコレート。
これはおいしいですよ。

ヘーゼルナッツ。この辺も間違いありません。

これはフルーツとナッツが中に入っている。
ここも定番ですね。

ローストアーモンド。間違いないでしょう。

トップデック。上がホワイトチョコレートってやつですね。
私は、ホワイトチョコも好きなので、これもおいしい♪

ペパーミント。チョコミントってやつですね。
これも想像しやすいのでミント好きなら選んでもいいかな。

クランチーは、べっ甲飴を砕いたみたいな感じのが入っています。
結構好きなんですけど、歯にくっつく。

さあ、この辺から未知の世界。
ピクニック。
ピーナッツとかウエハースとかが入っているらしい。(旦那曰く)
ピクニックに持っているお菓子を全部入れてみたって感じか?
食べたことないんで、味はわかりません。

スナック。
バナナ、ストロベリー、キャラメル、ターキッシュデライト、パイナップル、オレンジがそれぞれ中に入っています。
混ざってではなくて、ひとかけにバナナ、ひとかけにキャラメルって感じです。
旦那の好物、でもキャラメルは嫌いらしくいつも私が食べている。
日本にもなんかこんなのありましたよね。
子どもが喜びそうです。

オレオシリーズ、これはプレーンオレオ。
食べたことないです、ごめんなさい。

オレオシリーズ、ストロベリー。

オレオシリーズ、ミント。

ロッキーロード。
マシュマロとかナッツが入っているんでしょうね。

ターキッシュデライト、これこそ日本の方には未知の世界?!
こちらに食べた感想書いています。

バブリー。
中が空気を含んでいるチョコになっているみたいですね。
これは、おいしそう。
食べたことないんですけど、今度買ってみよう。

これは、バブリーのミント。
空気いっぱいのミントチョコが中に入っているらしい。

ふー、これで一通りです。
結構食べたことある自分にびっくりしました(笑)
会社や女子に配るなら個包装のデイリーミルクをゴールドコースト土産に
この板チョコタイプのデイリーミルク、自分用ならいいですけど配るのはちょっと大変。というなら、一つ一つ包装されているデイリーミルクもあるんですよ。
オーストラリアらしくというなら、コアラチョコとかカエルチョコ。

中はこんな感じ

チェリーライプスやターキッシュデライト、クランチーズの個包装バージョン。

ミルクチョコレートの小分けパックもあります。
写真がないです、すみません。
以上、デイリーミルクのチョコレートを紹介しました。
ゴールドコーストのお土産選びの参考にしてくださいね。
>>前の記事へ デイリーミルク食べてみた!ゴールドコーストのお土産に結構人気
※関連記事
会社や女子に配りやすい ゴールドコーストのお土産 個包装のチョコビスケット
ゴールドコーストで買えるデイリーミルクを全部紹介!お土産選びの参考に
限定・新作ティムタム記事一覧
オーストラリアのアンザックビスケットはゴールドコーストのお土産に最適
ゴールドコーストのスーパーでお土産!女子におすすめ簡単パンケーキ
この記事へのコメントはありません。