海外旅行に行くときに、いったいその国のトイレは使い物になるのだろうか?
と心配になることがありますよね。
とりあえず、ゴールドコーストのトイレはまあまあなレベル。
ショッピングセンターやホテルなどのトイレはそこそこのクオリティだと思っておいていいと思います。
まあ、日本のデパートのように、
入ると自動的にふたが空き
便座は暖かく
席を立つと自動で水が流れる
ようなトイレは一切ありませんが。。。
また、ゴールドコーストというと海ですが、公園や海なんかの公衆トイレは便座がない!
ということもあります。
※いったいどういうこと??という方は、こちらの記事に詳しく書いています。
さて、こういったゴールドコーストのトイレですが、ちょっと注意しておいた方がいい点があります。
今回は、トイレットペーパーのお話をちょっと。。。
ゴールドコースト(オーストラリア)のトイレではトイレットペーパーを使いすぎない!
ゴールドコーストのトイレというと、こんな感じなのですが、

これは、サーファーズパラダイスビーチの公衆トイレです。
驚きの便座なしバージョンですΣ(・□・;)
全部こんなんじゃないですよ?
ショッピングセンターなんかはとってもきれいなトイレです。
なんか、いい匂いするトイレもありますしね。
なんかラムネっぽい匂いのトイレがあって、あの消臭剤家に欲しいと思っています。
公衆便所はこんなものが多いのですが、トイレットペーパーは必ずと言っていいほど、常備されています。
便座なしなのに、トイレットペーパーはあるのですよ、ほんと不思議。
ただですね、オーストラリアのトイレの下水パイプは細いと言われていて、日本で思っている以上に詰まりやすい。
家の自宅も、大をすました後、トイレットペーパーを大量に使うと詰まることがあります。
お恥ずかしいですが。。。
いや、私じゃないですよ、旦那さんと子供が経験済み。
ですので、あの、すっぽん!っていうつまりを直すやつや常備です。
ですので、
トイレットペーパーがない!
という心配は日本より少ないですが、
ポケットティッシュ流して詰まった、やべーΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
ということがあるかもしれません。
ゴールドコースト以外のオーストラリアでも、私の行ったところは同じ感じかなと思います。
そんなわけで、オーストラリア旅行では、トイレではトイレットペーパーを使う方がいいですよ。
日本のポケットティッシュなんか、すぐ詰まります。
どうぞ、参考にしてくださいね。
※関連
オーストラリアのトイレに驚き!ゴールドコーストトイレ事情
ゴールドコーストのスーパーでオーストラリアのお土産を買おう!!(お菓子編)
ゴールドコーストでブランド品ショッピングならパシフィックフェア!
ゴールドコーストのお土産に買ってはいけないものベスト3
この記事へのコメントはありません。