ジェットスターやカンタス、バージンブルーが主な飛行機会社ですが、下の方に各航空会社の特徴やメリット、デメリットなども書いていますのでどうぞご参考に!
日本からゴールドコーストへ行く方法はいくつかありますが、ジェットスターを利用するのであれば、
成田からの直行便
成田、関空からケアンズ→ゴールドコースト
の二つの方法でゴールドコーストへ行くことになります。
直行便で行くのなら簡単ですが、今回は、日本からケアンズに入って、ゴールドコーストへ移動する方法を紹介しますね。
ちなみに
ケアンズーゴールドコースト間の距離は約1800kmほど
だということを覚えておいてください。
交通機関によって移動時間が大きく異なってきますので注意してください!
今回は飛行機での移動をまとめました。
ケアンズーゴールドコーストへ飛行機で移動する
ケアンズからゴールドコーストの移動距離ってどのくらい?
先ほどケアンズーゴールドコースト間は約1800km
と書きましたが、日本で言うといったいどのくらいの距離になるかご存知ですか?
東京ー大阪間の距離は約500km、福岡までの距離でも1100kmほどです。
では、青森ー福岡間の距離を調べてみますと、それでも1600kmちょっとです。
なんと、
本州横断するより遠い。。。のです。
相当遠いことがお分かりいただけると思います。
ということを前提に、ケアンズーゴールドコースト間の移動手段をおすすめ順にまとめてみます。
ケアンズーゴールドコーストを飛行機国内線で移動
一番早いのは、もちろん飛行機で移動です。所要時間は約2時間15分。
普通の観光旅行でしたら飛行機
を使いましょう。
移動に時間かかりすぎです。
普通そんなにお休み取れませんよね?
オーストラリアは想像以上にでかい!
東海岸のシドニーから、西海岸のパースまで飛行機で5時間。
成田から台湾やグアム行けないですかね?
国内なのに、ちょっとした海外旅行気分です♪
ケアンズーゴールドコースト間でしたら、
カンタス航空
ジェットスター航空
バージンブルー航空など
が国内線を運航していますし、セールでかなり安く行くことができます。
だた、個人旅行など自分で航空券を手配する場合、
日本語でネット予約ができるのはジェットスター航空だけ
ですので、英語が得意でない場合はジェットスターが便利です。
カスタマーサービスも日本語案内がありますので安心ですよ。
いや別に、ジェットスターの回し者ではないです(笑)
結局、安いのと日本語でできるのが便利なので、ジェットスターになっちゃうことが多いってことです。
でも、評判はまあまあってところでしょうか。
安かろう。。。ということで。
ジェットスター航空
安さで行くなら、ジェットスター航空が1番です。また、日本語のホームページでオーストラリア国内線の予約ができるのはジェットスターだけです。
常にセールをやっているというくらいセールをやっていますので、まずジェットスターの国内線調べてみるといいと思います。
ちなみに、ジェットスターは毎週金曜日に何かしらのセールをしていますので、チェックしてみてください。
日本でセールをしていなくても、予約するとセールの値段になることもあります。
今ちょうどセールをしているんですが、調べてみると手荷物20kg入れて片道10000円前後くらいになるようです。
カンタス航空
オーストラリア各地、国内線を網羅しているのはやはりカンタス航空です。ゴールドコーストへ行く途中や帰りに、どこかに寄りたいけれど、ジェットスターやバージンブルーで出てこない場合は、カンタスで調べてみてください。
ですが、ジェットスター航空やバージンブルー航空と比べると割高です。
特に、ジェットスターやバージンブルーの運航がない路線は、バカ高で泣きそうになりますので覚悟してみてみてください。
そのかわり、国内線ですがおやつや飲み物がついてきますし、カウンターなどの対応が丁寧だったりします。
値段よりサービスを求めるなら、カンタス航空が一番です。
といっても、ここはオーストラリア、日本のサービスを想像してはいけません。
バージンブルー航空
ジェットスター航空と並んで、格安の航空会社となります。ジェットスター同様、荷物や食事などは含まれないタイプの航空会社になります。
かなり早い時期に予約をするなら、ジェットスターよりも安いこともありますが、ジェットスター航空の方がちょっと安ことが多い印象です。
アンチジェットスターの人はバージンブルーを使ってたりしますが、日本人旅行者の方がバージンブルーを使うことはあまりないかな。
外人ばっかりの飛行機で英語力を伸ばしたい!とか、外国の雰囲気を味わいたい!
という方はチャレンジしてみてください。
続いてバス・電車でケアンズからゴールドコーストへ移動する方法です。
ケアンズからゴールドコーストの移動手段は?飛行機・バス・電車 その2へ こちらの記事もどうぞ
ゴールドコースト空港からサーファーズパラダイスまで公共の交通機関で行く方法
ゴールドコーストのショッピングセンターおすすめベスト3+1
ゴールドコーストのスーパーでオーストラリアのお土産を買おう!!(お菓子編)
ティムタム2015 新発売のココナッツ・塩キャラメル・ピーナッツバターを食べてみた
成田空港第三ターミナルオープン間近!ジェットスターも引っ越し
この記事へのコメントはありません。