ゴールドコーストのスーパーマーケットでも超簡単に作れるパンケーキミックスが売っているんですよ。
口うるさい女子へのお土産にもぴったり!!
今回は、オーストラリア旅行のお土産に、ゴールドコーストのスーパーマーケットで買えるパンケーキミックスを紹介します。
おいしく作れる作り方も載せましたので参考にしてくださいね♪
ゴールドコーストのスーパーで買えるお土産
グルメな女子にもばっちりのお土産
Greens pancake shake(グリーンズ パンケーキシェイク)

これがいつも買っているおいしいやつ。
グリーンというブランドのパンケーキシェイク。
お友達のお土産にもよく買っていきます。
大きいサイズと小さいサイズのがあって、これは小さいサイズ。
だいたい、4枚くらい焼けます。
ちなみに、ウールワースというスーパーで半額セールで1ドル(日本円で85円くらい?)でした。
驚愕の簡単パンケーキの作り方
なんと、ボールがいらない!のです。めんどくさがりオーストラリア人の発想はすごい。
これはお土産でもらっても喜ばれると思いますよ。
では、パンケーキの作り方☆
右の方に英語が縦書きになっちゃってるところがあります。
ここまで水を入れます。


ふたを閉めて。。。

シェイクシェイクシェイク!!(よく振ってください)

すると、量が半分より下になっちゃいますが、水は足さない。

フライパンにマーガリン

トロ―っと注ぎます。

こんな感じが4個くらいできます。

こんな風に、穴が開いてきたら。。。

ひっくり返す。

おい!焦げてるし。
ちなみに、作っているのは旦那です。
私が焼いた方がたぶん上手だと思うけど、いつも、パンケーキは旦那が焼きます。
こだわりがあるみたい、でもこれ↓

しばらく焼いて。。。

出来上がり。

はちみつをつけるのもいいですが、こちらはいかが?

ゴールデンシロップって言って、砂糖を結晶にする前のとろとろの状態のものです。
そのままなめると、鉄みたいな味がしておいしくないですが、パンケーキにぴったりなので私は好きです。
オーストラリア人の人はこれをお菓子作るときにによくいれています。
まあ、味的にホットケーキミックスに入っているシロップ、あれみたいな感じです。
これは、コールスっていうスーパーのブランドのゴールデンシロップですが、他にもありますよ。
ゴールドコーストのスーパーならどこでも買えます。
はちみつセクションのそばです。
これはうまくいったみたい(笑)
で、私が食べる♪

生地が残ったら、またふたを閉めて冷蔵庫へ。
使い終わったら、捨てる。
とっても楽ちんで、おいしいですよん♪
オーストラリア土産に、ゴールドコーストのスーパーを探してみてくださいね。
この記事へのコメントはありません。